ラブラブハッピーぷっく姫のぷくぷく新潟生活~スティッチといっしょ~
韓国文化観光パワーブロガーに選ばれました。最近は韓国も含め、各地の旅行記メイン。
| ホーム |
2013-08-03 07:31 |
カテゴリ:2013なつinかんこく
7/2(火)
7:40、私起床。
韓屋で迎える朝って気持ちがいい。
今日も泊まりたいけど、やっぱりソウルに戻らなければいけません。
地方旅が1日だけは短すぎる~。
全州の朝といえばコンナムルクッパプ。
もちろん食べに行く気満々ですが、昨日いったん快方に向かってるかと思われた飼い主のバリ腹もピビンパプを食べたらぶり返したらしい。
午前中にはバスに3時間も乗ってソウルに戻るので、今何か食べるのは危険が大きいってことで飼い主は朝ごはんパス。なんてもったいない。
ということで、私が一人で食べに行くことにしました。
起床して顔洗って髪とかして着替えて、起床して10分で出るという女性とは思えない行動をとる私。
もちろんノーメイク。
帰って来てからゆっくりやるからいいの。
いつもはガイドブックに載ってるお店に行きますが、道が分からない。
徒歩で行ける範囲にコンナムルクッパプ通りがあることを昨日の散歩で飼い主から教えてもらってたので、今回はそっちに飛び込みで入ります。
韓国では同じメニューの食堂がずらーっと並ぶ通り(トッポキ通りとかカンジャンケジャン通りとかタッカルビ通りとか)をよく見かけます。
なんでこんなに同じお店をまとめるのかがいつも不思議。
そしてたいていのお店に「元祖」とついているのがもっと不思議。
といってもここのコンナムルクッパプ通りは「本当にここが通り?」っていうくらい地味というか、お店が数件ちらほら点在しているだけでした。
最初に通った時は気づかなかったくらい。
韓屋からコンナムルクッパプ通りまでは徒歩15分くらい。
曇りだけど寒くなくて気持ちのいい天気、でもツイッター情報によるとソウルは大雨らしい。
どのお店がいいか迷ったけど、それなりに人が入ってて、表に出てる看板にコンナムルクッパプ5000ウォンって書いてあるお店を選びました。
他のところだと6000ウォンって書いてあるところ、あと外からだと値段のわからないところも多かったです。
昔は3500ウォンとかだったのに、やっぱり来るたびに値上がりするイメージ。

このお店。
見えづらいけど下にある看板に値段と日本語・英語も書いてありました。
コンナムルクッパプのお店ってたいてい24時間営業だけど、やっぱり朝ごはんのイメージが強いかな。
中に入ると広い店内には数組のお客、アジョッシばかり。
日本でもひとりで食堂に入れないタイプの私は一瞬だけ気後れしましたが、でも思ってたより平気。
知り合いに会うことは100%ないしね。

ひとりなのに充実したパンチャンが出てきて感激!
さすが全州、キムチも他のパンチャンもおいしい~。
なぜか海苔が二袋付いてきました。

見えづらい写真ですが・・・上はテレビです。
テレビが見やすい位置に座ったので、韓国ドラマ見ながら食事。
外国にいると、こういう日常的なことまで贅沢な環境に感じるんですよね。
下の右側には「追加のパンチャン(おかず)はセルフ」と書いてある。
私は十分足りたので追加しなかったけど、これはお店にも客にもいいシステムですよね。

スープはにんにくがとってもきいてて美味!
さっと食べてさっと帰ろうと思ってたけど、アツアツなのでゆっくりしか食べることができず。
掘っても掘ってもコンナムル(豆もやし)が出てくるこの幸せ!
コンナムルクッパプやサムゲタンなどの汁物にはカクテギが付いてくるのが定番。
私はスープの味を楽しみたいのであんまりガッツリは入れず、カクテギはカクテギとして楽しみたい。
特にこのお店、スープの味が完成されているので食べ終わるのがもったいなく感じる。
適当に入ったお店だけどやっぱり全州はレベルが高い!
昨日のピビンパプより美味しいのは嬉しいような悲しいような。
今まで気づかなかったけど、メニューはちゃんと「무주(母酒モジュ)」もありました。
二日酔いにいいと言われるコンナムルクッパプ&迎え酒モジュ。
昨日飲んだからいいかなって思って注文しなかったけど、やっぱりここで飲めば良かったって今になって思います。
あとは시래기국ってメニューもあって、調べると干葉汁らしい。
このお店はなんと無料Wi-Fiが飛んでたので、韓屋で寝てる飼い主にLINEで連絡。
日本にいる時だと、1対1でLINEを使うメリットがいまだにピンと来なくてメール派ですが、外国にいる時は便利極まりないですね。
8:45、お店を出る。
行きは道に迷わないか心配だったけど帰りは大丈夫。
方向感覚はないので、曲がり角でしっかり意識して景色を覚えるのがポイント。

道で見かけた壁のデザインが綺麗だったので激写。
部屋に戻り荷造り。
11時だか12時(忘れた)チェックアウトだからぎりぎりまでいたいけど、9:20チェックアウト。
チェックインの時のアジュンマがいらっしゃらなかったので、まだパジャマ姿のアジョッシにお礼を言って韓屋を出る。
全州には韓屋が多くて泊まるところを探すのは難しくありませんが、飼い主はここが気に入ったので次回もここに泊まりたいらしい。
私も、雰囲気もアジョッシアジュンマも値段も良かったのでまた泊まりたいけど他に冒険したい気もするし迷うところ。
外は曇りだけど寒くない。
ちょうどいいタイミングで来たタクシーに乗って高速バスターミナルへ。

薬局あるけど、昨日ソウルで買った酔い止めを半分残してたのでここでは買いませんでした。
でも私は韓国酔い止めファンなので、ここでも買っておけばよかったかな。

バスターミナル、ここから手軽にどこにでも行けるワクワク感が大好き。

一番早く出るバスが優等だったので優等バスチケット買っちゃった。
優等バスは18900ウォン、一般バスが12800ウォン。
優等は席も広々しているし椅子も豪華だけど、移動時間が変わるわけではないので選べるなら一般の方がいいかな~。
この写真でもちらっと見える通り、シートが豪華でふかふかです。

韓国全土で一日何百台のバスが走っているんだろう。
9:50、バス出発。
たった一日の地方旅だったけど楽しかった!
11時くらいにまた정안휴게소(チョンアン休憩所)に立ち寄り、12時半に無事ソウル到着!
お昼ご飯は飼い主の希望でお粥。
うろうろしてたらターミナル駅内にちょうどお粥屋さんがあったので入りました。
確か「현죽」って名前だった。

見にくいけどメニュー。
お粥2杯分で全州に行くこともできるよね・・・と考えてしまう地方旅バス帰り脳。

飼い主注文、かに粥。8000ウォン。
蟹のお粥は初めて食べたかも。
お腹を壊している飼い主が今一番望んでいた食事らしい。

私はかぼちゃ粥。7000ウォン。
甘くて、食事というよりおやつ感覚です。
これって自宅でも作れるのかな?
飛び込みで入ったお店だけどおいしい!

パンチャン。
好きなのに意外とお目にかかることのない水キムチ!

「化学調味料を使用しない名品粥」と書かれてます。
(写真では粥の部分は見切れてますが)
飼い主はパンチャン食べて化学調味料の味がすると言ってました(^_^;)
まあ、粥には化学調味料使ってないって書いてあるんだから別に嘘じゃないですもんね。
一休さんを彷彿とさせますが。
お粥食べ終わり、13;25、地下鉄乗って一日目に泊まったホテルPJに戻ります。
続く。
7:40、私起床。
韓屋で迎える朝って気持ちがいい。
今日も泊まりたいけど、やっぱりソウルに戻らなければいけません。
地方旅が1日だけは短すぎる~。
全州の朝といえばコンナムルクッパプ。
もちろん食べに行く気満々ですが、昨日いったん快方に向かってるかと思われた飼い主のバリ腹もピビンパプを食べたらぶり返したらしい。
午前中にはバスに3時間も乗ってソウルに戻るので、今何か食べるのは危険が大きいってことで飼い主は朝ごはんパス。なんてもったいない。
ということで、私が一人で食べに行くことにしました。
起床して顔洗って髪とかして着替えて、起床して10分で出るという女性とは思えない行動をとる私。
もちろんノーメイク。
帰って来てからゆっくりやるからいいの。
いつもはガイドブックに載ってるお店に行きますが、道が分からない。
徒歩で行ける範囲にコンナムルクッパプ通りがあることを昨日の散歩で飼い主から教えてもらってたので、今回はそっちに飛び込みで入ります。
韓国では同じメニューの食堂がずらーっと並ぶ通り(トッポキ通りとかカンジャンケジャン通りとかタッカルビ通りとか)をよく見かけます。
なんでこんなに同じお店をまとめるのかがいつも不思議。
そしてたいていのお店に「元祖」とついているのがもっと不思議。
といってもここのコンナムルクッパプ通りは「本当にここが通り?」っていうくらい地味というか、お店が数件ちらほら点在しているだけでした。
最初に通った時は気づかなかったくらい。
韓屋からコンナムルクッパプ通りまでは徒歩15分くらい。
曇りだけど寒くなくて気持ちのいい天気、でもツイッター情報によるとソウルは大雨らしい。
どのお店がいいか迷ったけど、それなりに人が入ってて、表に出てる看板にコンナムルクッパプ5000ウォンって書いてあるお店を選びました。
他のところだと6000ウォンって書いてあるところ、あと外からだと値段のわからないところも多かったです。
昔は3500ウォンとかだったのに、やっぱり来るたびに値上がりするイメージ。

このお店。
見えづらいけど下にある看板に値段と日本語・英語も書いてありました。
コンナムルクッパプのお店ってたいてい24時間営業だけど、やっぱり朝ごはんのイメージが強いかな。
中に入ると広い店内には数組のお客、アジョッシばかり。
日本でもひとりで食堂に入れないタイプの私は一瞬だけ気後れしましたが、でも思ってたより平気。
知り合いに会うことは100%ないしね。

ひとりなのに充実したパンチャンが出てきて感激!
さすが全州、キムチも他のパンチャンもおいしい~。
なぜか海苔が二袋付いてきました。

見えづらい写真ですが・・・上はテレビです。
テレビが見やすい位置に座ったので、韓国ドラマ見ながら食事。
外国にいると、こういう日常的なことまで贅沢な環境に感じるんですよね。
下の右側には「追加のパンチャン(おかず)はセルフ」と書いてある。
私は十分足りたので追加しなかったけど、これはお店にも客にもいいシステムですよね。

スープはにんにくがとってもきいてて美味!
さっと食べてさっと帰ろうと思ってたけど、アツアツなのでゆっくりしか食べることができず。
掘っても掘ってもコンナムル(豆もやし)が出てくるこの幸せ!
コンナムルクッパプやサムゲタンなどの汁物にはカクテギが付いてくるのが定番。
私はスープの味を楽しみたいのであんまりガッツリは入れず、カクテギはカクテギとして楽しみたい。
特にこのお店、スープの味が完成されているので食べ終わるのがもったいなく感じる。
適当に入ったお店だけどやっぱり全州はレベルが高い!
昨日のピビンパプより美味しいのは嬉しいような悲しいような。
今まで気づかなかったけど、メニューはちゃんと「무주(母酒モジュ)」もありました。
二日酔いにいいと言われるコンナムルクッパプ&迎え酒モジュ。
昨日飲んだからいいかなって思って注文しなかったけど、やっぱりここで飲めば良かったって今になって思います。
あとは시래기국ってメニューもあって、調べると干葉汁らしい。
このお店はなんと無料Wi-Fiが飛んでたので、韓屋で寝てる飼い主にLINEで連絡。
日本にいる時だと、1対1でLINEを使うメリットがいまだにピンと来なくてメール派ですが、外国にいる時は便利極まりないですね。
8:45、お店を出る。
行きは道に迷わないか心配だったけど帰りは大丈夫。
方向感覚はないので、曲がり角でしっかり意識して景色を覚えるのがポイント。

道で見かけた壁のデザインが綺麗だったので激写。
部屋に戻り荷造り。
11時だか12時(忘れた)チェックアウトだからぎりぎりまでいたいけど、9:20チェックアウト。
チェックインの時のアジュンマがいらっしゃらなかったので、まだパジャマ姿のアジョッシにお礼を言って韓屋を出る。
全州には韓屋が多くて泊まるところを探すのは難しくありませんが、飼い主はここが気に入ったので次回もここに泊まりたいらしい。
私も、雰囲気もアジョッシアジュンマも値段も良かったのでまた泊まりたいけど他に冒険したい気もするし迷うところ。
外は曇りだけど寒くない。
ちょうどいいタイミングで来たタクシーに乗って高速バスターミナルへ。

薬局あるけど、昨日ソウルで買った酔い止めを半分残してたのでここでは買いませんでした。
でも私は韓国酔い止めファンなので、ここでも買っておけばよかったかな。

バスターミナル、ここから手軽にどこにでも行けるワクワク感が大好き。

一番早く出るバスが優等だったので優等バスチケット買っちゃった。
優等バスは18900ウォン、一般バスが12800ウォン。
優等は席も広々しているし椅子も豪華だけど、移動時間が変わるわけではないので選べるなら一般の方がいいかな~。
この写真でもちらっと見える通り、シートが豪華でふかふかです。

韓国全土で一日何百台のバスが走っているんだろう。
9:50、バス出発。
たった一日の地方旅だったけど楽しかった!
11時くらいにまた정안휴게소(チョンアン休憩所)に立ち寄り、12時半に無事ソウル到着!
お昼ご飯は飼い主の希望でお粥。
うろうろしてたらターミナル駅内にちょうどお粥屋さんがあったので入りました。
確か「현죽」って名前だった。

見にくいけどメニュー。
お粥2杯分で全州に行くこともできるよね・・・と考えてしまう地方旅バス帰り脳。

飼い主注文、かに粥。8000ウォン。
蟹のお粥は初めて食べたかも。
お腹を壊している飼い主が今一番望んでいた食事らしい。

私はかぼちゃ粥。7000ウォン。
甘くて、食事というよりおやつ感覚です。
これって自宅でも作れるのかな?
飛び込みで入ったお店だけどおいしい!

パンチャン。
好きなのに意外とお目にかかることのない水キムチ!

「化学調味料を使用しない名品粥」と書かれてます。
(写真では粥の部分は見切れてますが)
飼い主はパンチャン食べて化学調味料の味がすると言ってました(^_^;)
まあ、粥には化学調味料使ってないって書いてあるんだから別に嘘じゃないですもんね。
一休さんを彷彿とさせますが。
お粥食べ終わり、13;25、地下鉄乗って一日目に泊まったホテルPJに戻ります。
続く。
- 関連記事
-
- 韓国旅4日目 後編~美味しい魚&肉&麺 そして蒜~
- 韓国旅4日目 前編~ひとり朝ごはん@全州 そしてソウルへ~
- 韓国旅3日目 4分の4編~全州ナイトフォトギャラリー~
| ホーム |