ラブラブハッピーぷっく姫のぷくぷく新潟生活~スティッチといっしょ~
韓国文化観光パワーブロガーに選ばれました。最近は韓国も含め、各地の旅行記メイン。
| ホーム |
2009-08-11 06:38 |
カテゴリ:2009なつinかんこく




14:13、全羅北道・淳昌(スンチャン)にやってまいりました。
実はタミャンは知らなかった私ですが、スンチャンは名前だけはよーく知ってます。
ここは全国でも有名な、コチュジャン(唐辛子味噌)の産地。


ソウルでもスーパーに行けば棚一面にどーんと売られてますね。
でも、순창(スンチャン)と書かれてはいますがこれは工場産で、本当の手作りコチュジャンがここ淳昌(スンチャン)にあるらしい。
タクシー乗って14:20、コチュジャンマウル(村)へ着。


蔵元みたいな感じで、一家でここに住みコチュジャンを作ってるみたいです。
入場は無料。


両端にお店が並びます。
天気が悪く、平日午前中のためか他のお客さんとはほっとんどいませんでした。


看板に作り手の名前が大きく掲げられているところが蔵元!って感じます。


手作りコチュジャンはこうして自然発酵させるので、工場による大量生産とは違う深い味が出る。




びっしり!
このお店のアジュンマから「向かいにコチュジャン村博物館があるから見て来るといいよ~」って丁寧に教えてもらう。
試食とかさせてもらったり、アジュンマがとってもいい方なので後でコチュジャン買うことを約束し一旦博物館へ。


この近くにあった事務所みたいなところで日本語も入っているパンフレットもらいました。
ここで四つ葉のクローバーを2つも見つけて嬉しかった




なんでコチュジャン村にこれが。
韓国で「コチュ(唐辛子)」が男の人(特に小さい男の子)のコレを差す隠語ってと関係あり??
さすがにこの件は誰にも聞けてないので真相は不明

再びコチュジャン村散歩。


建物に歴史を感じます。
ここに住んでじっくりコチュジャンを作りコチュジャンの伝統を守っていくんですね。


中はコチュジャンの作り方を模型人形使って説明してるコーナーがありました。
体験館っていうのは、予約とかすればコチュジャン作りに携われるのかな???
そういえば、私達が見つけられなかっただけかもしれないけど、コチュジャン村に食堂がほとんど見当たりませんでした。
いいコチュジャンを使ったビビンバ専門店とかあればいいのに。


私が留学中に母が韓国来た時、屋上にコチュがびっしりと並べられて天日干しされてる姿にものすごく驚いてました。
一通り回った後、最初に行ったお店へコチュジャン買いに行く。
蔵元のアジョッシとアジュンマ、そしてさっきの事務所にいた女の子もいました。


ソウルでいつも買ってるコチュジャンに比べて真っ赤じゃないけれど、これが自然発酵させたコチュジャンならではの色です。ちょっと意外。
ここでは「メシルコチュジャン(梅コチュジャン)」という珍しいものがあってこちらを購入。
普通のコチュジャンは買わなかったけど、今思うと買ってくればよかった。
量はそう多くはないけど、まだ旅行2日目でこれから各地転々と旅をします。
この後モテルに着くたびに冷蔵庫に入れること、そして置き忘れないことを相当気を遣いました。




うぅ見るだけでヨダレが・・・
メシルコチュジャン、梅の甘みとコチュジャンの辛み、そして深みがあって相当美味。
梅は特に夏に合うので、豆腐に乗せたりして楽しんでます。
まだたっぷりあるけど、これなくなった時のこと考えると辛い(からいじゃなくてつらい)かも。
コチュジャン村に着いた時はやんでた雨がまた降り出しました。
このお店でタクシー呼んでもらい、到着までの間にアジョッシが甕のところで写真撮ってくれたりアジュンマとお話したり。


アジュンマがとても良い方で、シッケ(甘酒)をふるまってくれました。
コチュジャンとはまったく違う種類のものだけど、考えてみるとどちらも米を発酵させて作るものですね。
米がいいのか、ものすごく優しい味のするとてもおいしいシッケでした。
アジュンマは自分の信仰している宗教?の話をしたり青少年キャンプのことを話したり、最後は両方のパンフレットくれました(笑)
韓国語勉強のために読んでみます。
15:20タクシーに乗り、5分でスンチャンバスターミナル着。
チンジルバンじゃなくてこっちに来て本当に正解でした。




さて、これから本日最後の地方・南原(ナムウォン=ナモン)に向かいます。
続く。
- 関連記事
-
- 韓国旅行3日目 6分の4編~春香体験@南原~
- 韓国旅行3日目 6分の3編~コチュジャン村で甘辛体験@淳昌~
- 韓国旅行3日目 6分の2編~民俗食堂で珍味に出会う@潭陽~
こまものやJUN
こんばんは。
僕は淳昌という地名をある理由(下ネタじゃないよ^^)で知っていましたが、
コチュジャンで有名とは知りませんでした。
それに唐辛子って韓国ではそういう隠語になっているのも知りませんでした。
あの石像は豊作祈願でしょうね、きっと。
書いているうちに下ネタに陥りそうなのでこの辺で…(笑)。
僕も旅行記は長くなりますね…。
午前午後でそれぞれ一回分になってしまいますね。
それでも書き忘れがある…。
正直長いかなと思っていても、
「読んで楽しかったです」
なんて言われると素直にうれしくなりますね。
これはぷっく姫さんの旅行記でも同じことですよ^^。
僕は淳昌という地名をある理由(下ネタじゃないよ^^)で知っていましたが、
コチュジャンで有名とは知りませんでした。
それに唐辛子って韓国ではそういう隠語になっているのも知りませんでした。
あの石像は豊作祈願でしょうね、きっと。
書いているうちに下ネタに陥りそうなのでこの辺で…(笑)。
僕も旅行記は長くなりますね…。
午前午後でそれぞれ一回分になってしまいますね。
それでも書き忘れがある…。
正直長いかなと思っていても、
「読んで楽しかったです」
なんて言われると素直にうれしくなりますね。
これはぷっく姫さんの旅行記でも同じことですよ^^。
ぷっく姫
なるほど、豊作祈願!!!
それは気付きませんでした。
でも意味もなく手を合わせてお祈り(何を)はしてきました(笑)
こんな写真を堂々とマイブログに載せられちゃうくらいの私ですから下ネタ大丈夫です
他の方のブログ読むと、個人的には旅行記は長い方が読み応えあって一緒に旅した気分にもなれて好きです。
こまものやJUNさんの旅行記もいつも熟読して旅気分を味わってます!!
旅行記楽しんでいただけたら本当に本当に嬉しいです。
9泊10日なうえに一日を何分割にもしてるんで、まだまだまだまだ続きます^^
お付き合いいただけたらありがたいです
それは気付きませんでした。
でも意味もなく手を合わせてお祈り(何を)はしてきました(笑)
こんな写真を堂々とマイブログに載せられちゃうくらいの私ですから下ネタ大丈夫です

他の方のブログ読むと、個人的には旅行記は長い方が読み応えあって一緒に旅した気分にもなれて好きです。
こまものやJUNさんの旅行記もいつも熟読して旅気分を味わってます!!
旅行記楽しんでいただけたら本当に本当に嬉しいです。
9泊10日なうえに一日を何分割にもしてるんで、まだまだまだまだ続きます^^
お付き合いいただけたらありがたいです

2009-08-12 07:25 URL [ 編集 ]
ぷっく姫
いえいえ、もっと卑猥なことをお祈りしてきました(爆)
旅行記は例年以上にハイスピードで書いているけど、今月中には終わらない気がします・・・
9月の5連休前には書き上げるのを目標にしていますが、今カレンダー見て数えてみたら難しそうです
旅行記は例年以上にハイスピードで書いているけど、今月中には終わらない気がします・・・
9月の5連休前には書き上げるのを目標にしていますが、今カレンダー見て数えてみたら難しそうです

2009-08-13 08:27 URL [ 編集 ]
かめ
こんばんは。
ついにこの旅行記、始まりましたね
待ってました!!
スンチャンって初めて聞くなーなんて思ってたけど、我が家の冷蔵庫を開けてみたら
スンチャンのコチュジャン、ありました
何で今まで気づかなかったんだろ。
続きの旅行記も楽しみにしてますね
ついにこの旅行記、始まりましたね

スンチャンって初めて聞くなーなんて思ってたけど、我が家の冷蔵庫を開けてみたら
スンチャンのコチュジャン、ありました

何で今まで気づかなかったんだろ。
続きの旅行記も楽しみにしてますね

2009-08-13 22:34 URL [ 編集 ]
ぷっく姫
旅行記楽しみにしてくださってありがとうございます~
毎朝、心は韓国に飛びながら旅行記書いてます。
長いですが楽しんでくだされば嬉しいです
私は留学時代にコチュジャン見て「スンチャンってなんだろう・・・スンは純かな、純粋な材料使ってるコチュジャンってことかな?」って思ってました

毎朝、心は韓国に飛びながら旅行記書いてます。
長いですが楽しんでくだされば嬉しいです

私は留学時代にコチュジャン見て「スンチャンってなんだろう・・・スンは純かな、純粋な材料使ってるコチュジャンってことかな?」って思ってました

2009-08-14 07:42 URL [ 編集 ]
| ホーム |